講座9.他では得られない情報を載せる
前回の講座でアクセスを増やすためのタイトルの付け方についてお話しましたが、今回は具体的なコンテンツの内容について触れておきます。
ここでお話しすることは、4回目の講座「ちょい足しでオリジナリティを持たせる」と重なることでもあります。
              と言うより、ちょい足し術も含んでの 「他では得られない情報を載せる」 ということになります。
例えば、酵素ドリンクのアフェリエイトサイトを作る際、あなたならどんなコンテンツを考えますか?
- 酵素ってなに?
 - 酵素のメリットは?
 - 酵素ドリンクと酵素サプリメントの違い
 - 酵素ドリンクの方法
 
といったコンテンツを思い浮かべる人が多いはずです。
              その際に意識してほしいことが、他では得られない情報を載せるということ。
具体的にどういうことかと言うと、単に酵素の説明や酵素のメリットを説明するだけなら、メーカーの公式サイトに行ったほうがよっぽど詳しく、しかも正確な情報が載っているわけです。
となれば、どんな内容にすれば良いのか?
例えば、
              1.酵素ドリンクって飲みにくいって言うけど本当はどうなのか? どんな味がするのか?
              2.飲んでどのくらいから効果を実感できるのか?
              3.たくさんある酵素ドリンクのなかでもどのメーカーのものが良いのか?
といった内容になります。
となると、(3)については既存のサイトやブログなどを参考にしたり、各メーカーの公式サイトで情報を集めて4つか5つくらいの商品を比較してみたりするのもいいでしょう。
ただし、(1)に関しては実際に自分でその商品やサービスを試してみるのが一番です。
              そういう意味では、講座4でお伝えしたちょい足し術でいう体験談ということになります。
ただ、アフェリエイトする商品やサービスによっては、すぐに効果が分からないものもあるはず。
              そういった場合、実際に短期間でも構わないので使ってみた感想は自分で書くようにし、効果については口コミなどを見て声を集め、それらを総合的に判断して書くようにすれば良いわけです。
このときに気を付けてほしいのが、5つか6つの口コミを見ただけで判断しないこと。
              アフェリで稼ぎたいなら、こういうところに手抜きをしないでください。
やはり努力は必要です。
安易に棚からぼた餅的に考えていたら、少額は稼げても決して月に何十万、何百万は稼げませんので心してください。
短期間では効果を実感できないものなら、できるだけ多くの口コミを集め、自分でしっかりと分析して、まるで自分の体験かのようになるまで練りましょう!
その際、信憑性を高める文章表現のひとつとして、「良いことばかりを書かない」という点も意識してみてください。
あなたもそうだと思いますが、本当に良い商品だとしても、買おうかどうか迷っている人にとって良いことばかりが書かれていると、どこかうさん臭い感じがしませんか?
本当に100%の商品やサービスなんて、たぶんこの世には皆無に等しいと思います。
              だから、必ずメリットとデメリットを書く ことを心がけてください。
例えばこんな感じです。
「この酵素ドリンク、うわさ通りに独特の薬草っぽい匂いがします。かなり草っぽい(笑)。でも、それだけに何だか効きそうって気もして飲んでみると、今度は体の中で妙に落ち着く感じがします。きっと体が求めてるっていうのは、こういうことなんだろうなって思いました。ただ、薬草っぽい香りが苦手な人には続かないかも、ですね(笑)」
といった具合に、メリット、デメリットを文章にちりばめることで信憑性が高まるんですね。
飲みにくいのに、飲みやすいと言えば嘘になります。
              でも、飲みにくいというデメリットを、それだけに効果がありそうって表現することでメリットにも変わるんです。この辺の表現方法を身に付けると、コンテンツは一気に充実してきますので是非意識してみてくださいね。
では、今回の講座の要点をまとめておきます。
              *他では得られない情報を載せる
              *既存のサイトやブログなどを参考にする
              *各メーカーの公式サイトで情報を集め商品やサービスを比較してみる
              *必ず商品やサービスのメリットとデメリットを書く
 
 